フォルダーごとの使用容量を円グラフ表示するソフト「HDGraph」
フォルダーごとの使用容量を円グラフでわかりやすく表示するソフトです。 サブフォルダー以下の使用容量も表示されるため、パッと見て何がディスクやフォルダーを占有しているのかが視覚的にわかりやすいのがポイントです。 右クリックメニューからフォルダーの解析を行えるようにしたり、作成された円グラフを画像ファイル(PNG)として保存したり、といったことも可能です。-
View Articleハリウッドでも利用されている本格仕様の動画編集ソフト「DaVinci Resolve」
使いこなせないほどの豊富な機能を備え、高品質な動画編集を行えるソフトです。 様々なシーンをスムーズにカット、挿入、つなぎあわせ、豊富なトランジションの追加なども行える動画編集に加え、次のような機能を利用できます。...
View Article目的のファイル/フォルダーまでクラシックスタイルで展開できるソフト「SubFolder」
本ソフトを実行すると、右クリックメニューのようなメニュー上からフォルダーを展開して目的のファイル/フォルダーを探すことができます。 矢印キーを利用してフォルダーの展開や [Enter] キーでファイルを開くなど、クラシックスタイルのような形式で利用できます。 ランチャーに登録するなどして利用したり、右クリックメニューから本ソフトを利用することも可能です。-
View Article開いていたフォルダーの復元に対応したエクスプローラーの再起動ソフト「Restart Explorer」
本ソフトを実行するとエクスプローラーを再起動し、開いていたフォルダーを元通りに開くようにするソフトです。 タスクマネージャーからエクスプローラーを再起動した場合は開いていたフォルダーは閉じてしまったままとなりますが、本ソフトを利用すると開いていたフォルダーを元通りに開きなおします。 また、コマンドラインにて /R でフォルダーを開かない、/I でアイコンキャッシュの再構築...
View Articleシンプル、軽量、邪魔にならないストップウォッチソフト「MeasurePATストップウォッチ」
シンプルかつ軽量で使いやすいストップウォッチソフトです。 ダブルクリックでストップウォッチを開始/停止、トリプルクリックでリセットします。 画面端をドラッグしてサイズを調整したり、右クリックメニューからフォントや背景色の表示を調整することもできます。-
View Article右クリックメニューからファイルを暗号化・復号化できるソフト「EncryptOnClick」
右クリックメニューに暗号化オプションを追加し、手軽にファイル/フォルダーを暗号化できるようにするソフトです。 AES-256bit 方式で暗号化し、暗号化と同時にファイルを圧縮してサイズを小さくします。 暗号化したファイル/フォルダーは、右クリックメニューから復号化(元に戻す)ことができます。-
View ArticlePCに残ってしまう痕跡を徹底的にクリーンアップできるソフト「PrivaZer」
HDD/SSD、外付けディスク、SDカード、USBメモリーなどから不要項目、必要性の低い項目、プライバシー的に削除しておくのが望ましい項目をスキャンし、クリーンアップできるソフトです。 無効なショートカットの削除、ソフトの履歴の削除、ブラウザーの履歴/オートコンプリート/クッキー/セッションなどの削除、Shellbags の削除、古いバージョンの Windows のバックアップの削除、Windows...
View Articleシンプル、軽量、邪魔にならないカウントダウンタイマー「MeasurePATカウントダウンタイマー」
シンプルかつ軽量で使いやすいタイマーソフトです。 ダブルクリックでカウントダウンを開始/停止、トリプルクリックでリセットします。 右クリックメニューからカウントダウンの時間を変更したり、画面端をドラッグしてサイズを調整したり、右クリックメニューからフォントや背景色の表示を調整することもできます。-
View Article知りたい歌詞をすぐに見つけてダウンロードできるソフト「Lyrics Master」
歌詞サイトから歌詞をダウンロードし、テキスト形式で保存できるソフトです。 iTunes と連携して再生中の楽曲の歌詞をダウンロードして設定する機能も備えており、iPhone/iPad などと同期して音楽の再生中に歌詞を表示させることもできるようになります。 直感的に操作できるよう設計されているので、比較的迷わず利用することができます。※...
View ArticleWeb カメラを簡単にオン/オフできるソフト「WebCam On-Off」
「無効化」ボタンをクリックするだけで、簡単に Web カメラを無効化できるソフトです。 あらかじめ Web カメラを無効化しておくことで、バックグラウンドで Web カメラを利用したスパイ行為などの脅威を防ぐことができます。 コマンドラインオプション(/E で有効化、/D で無効化)も用意されています。-
View Articleブラウザー上でアイデアを共有できるオンラインホワイトボードツール「Lucidspark」
ブラウザー上に付箋、四角形や矢印などのオブジェクト、フリーハンドでの書き込みなどを行えるオンラインホワイトボードツールです。 マインドマップのようなアイデア出し、会議でのブレインストーミングやメモ書きなど、リアルタイムで同じボードを共有し、編集することも可能です。 作成したボードは PDF/PNG/JPEG/SVG 形式で保存できます。※...
View ArticleBing の美しい画像を壁紙に設定できる公式ソフト「Bing Wallpaper」
Bing の画像をデスクトップ壁紙に設定できる、Microsoft 公式ソフトです。 毎日自動で壁紙が変更されるので、毎日新鮮な気持ちでPCに向かうことができます。 好みの画像ではない場合、タスクトレイアイコンのメニューから画像を変更することもできます。※ インストール時にブラウザーのスタートページを Bing にする、Bing...
View Article部分ループや条件分岐などの命令を利用した複雑な操作も実行させることができる、マウス、キーボードのマクロソフト「HiMacroEx」
マウスやキーボードの操作を記録し、再生できるマクロソフトです。 ホットキーで記録、再生、中断、一時停止、再開に対応。 マウスやキーの連打、部分ループや条件分岐などの「命令」を利用した複雑なマクロの作成が可能です。 記録した操作は保存でき、テキストエディターで編集したり、繰り返し再生したりすることもできます。-
View ArticleWise Care 365 など9製品が無料配布されるキャンペーン WonderFox Christmas Giveaway が開催
WonderFox Soft, Inc. は Wise Care 365 など14製品のライセンスを無償配布する WonderFox Christmas Giveaway を開催しています。 キャンペーン期間は 2020年12月21日 ~ 2021年1月3日 まで。 有償製品の無料ライセンスを無償で利用できます。 WonderFox Christmas Giveaway キャンペーンサイト...
View Articleデータ復旧専門企業による Windows 専用の復元ソフト「復旧天使 Lite」
Windows フォーマット(NTFS/FAT/exFAT)に対応したデータ復元ソフトです。 対象フォーマットであれば、PCだけでなく外付けHDD、USBメモリーからもデータを復元させることが可能。 失われてしまった写真、動画、Word/Excel などのドキュメントなどを検索、復元させることができます。※ 個人利用に限り無料で利用できます。※ Mac や NAS は対象外です。
View Articleデスクトップ画面にグレーのフィルターをかけるシンプルかつ軽量の調光ソフト「CareUEyes Lite」
デスクトップ画面にグレーのフィルターをかけ、まぶしくないように調整できるソフトです。 暗めの画面にすることで眼の負担を軽くします。 機能はシンプルで、タスクトレイアイコンの右クリックメニューから 20%/40%/60%/80%/100% の5通りから明るさレベルを調整可能です。-
View Articleタブ形式で Word/Excel/PowerPoint ファイルを編集できるフリーのオフィススイート「ONLYOFFICE」
オフィスファイル(Word/Excel/PowerPoint)や TXT/PDF 形式のファイルを開くことができるフリーのオフィススイートです。 タブ形式で1つのウィンドウ内に複数ファイルを開くことができるのも特徴。 タブをドラッグして別ウィンドウで表示することも可能です。 オープンソースで開発されており、Windows/Linux/macOS で動作します。...
View Article複数のアルゴリズムで音楽と画像の類似ファイルを検出するソフト「Similarity」
音楽と画像ファイルの重複/類似ファイルを検出して削除することができるソフトです。 「acoustic fingerprint」技術を含む、複数のオーディオ比較アルゴリズムを利用して音楽ファイルを比較します。 同じ楽曲のファイルでも品質(ファイルサイズ、ビットレート、周波数など)の違いを確認して不要な方を削除したり、オリジナルとアレンジバージョンの楽曲の違いを確認したりなどに利用できます。※...
View ArticlePCで Android アプリを利用できるエミュレーターソフト「LDPlayer」
Windows PCで操作できる Android エミューレーターです。 ゲームアプリのプレイ、ブラウザーアプリでウェブサイトの表示確認、APKファイルのインストールして動作確認などに利用できます。 起動しているアプリは画面上部でタブ切り替えたり、画面右下の操作アイコンで、戻る、ホーム、アプリ切り替えの操作が可能。...
View Articleマウスカーソルの位置に十字の線を表示してわかりやすくするソフト「あんだーまうす君」
マウスカーソルの場所に十字の線を表示し、文章を読みやすくするとともにマウスカーソルの位置がわかりやすいようにした、視野狭窄を伴う弱視の方向けに作成されたソフトです。 .NET版では太さや透明度の調整が可能です。 他にも様々なバージョンが用意されており、横向きまたは縦向きのアンダーラインを置いておける据え置き型の「ついでにあんだーらいん君」も利用可能です。-
View Article