AIを利用して高い精度で翻訳できるソフト「DeepL」
テキストをより深く理解し翻訳できる人工知能(AI)により、精度の高い機械翻訳を実現した DeepL をデスクトップで利用できるソフトです。 [Ctrl] + [C] キーを2回押すだけでコピペなどの作業不要で翻訳できるので、ウェブページから、Word から、PowerPoint から、メールから、翻訳したい文章があれば素早く翻訳できるのが魅力です。...
View Article様々な Windows カスタマイズを簡単に行える、機能豊富なユーティリティソフト「Winaero Tweaker」
Windows のウィンドウ、エクスプローラー、右クリックメニュー、ショートカットなどの様々な設定を調整できる、ユーティリティソフトです。 例えば次のようなことが可能です。 AeroShake の無効化Cortana(コルタナ)の無効化SmartScreen 機能の無効化Windows Update の停止ショートカット作成時の「 -...
View Articleデスクトップ画面に色のベールをかけられるソフト「ColorVeil」
デスクトップ画面に好きな色のフィルターをかけることができるソフトです。 利用したい色をカラーパレットから選択するか、HTMLコード、カラーネームを入力して指定し、透明度で調整して利用できます。 本ソフトのオン/オフを切り替えるには、タスクトレイのアイコンをクリックするか、ホットキー [Ctrl] + [F11] キーを押すだけなので、利用したいときにだけパパッと切り替えて利用できるのがメリットです。-
View Article画像ファイル、バイナリファイルからアイコンファイルを作成・取得するソフト「Quick Any2Ico」
画像ファイルからアイコンファイルの作成、バイナリファイル(.exe / .msi など)からアイコンファイル(.ico)を取得するソフトです。 操作は簡単で、対象となるファイルをドラッグ&ドロップして「Convert it!」または「Extract it!」ボタンをクリックすれば完了です。 アイコンファイルに含めるサイズは 16x16 ~ 512x512...
View Articleキーボード、マウス操作を記録し、再生できるソフト「ClickerAce」
本ソフトを起動して「記録」ボタンをクリックすると、マウス操作とキーボード操作を記録して保存できるソフトです。 保存した操作は本ソフトを利用して再生できます。 再生しながら不要な操作があった場合にそこだけ削除したり、操作を追加するなどの編集機能も備えています。 2021年まで機能追加のロードマップが示されており、今後のバージョンアップが楽しみなソフトです。-
View Article請求書、見積書などの各種書類の発行、顧客管理を行える Web サービス「PASELLY」
請求書、見積書、発注書、納品書、領収書などを無料で発行できる Web サービスです。 作成した書類をダウンロードしたり、パスワード付きのURLを発行したり、管理画面からメール送信することができます。 また、顧客管理機能を備えており、取引先とのやり取りした書類の種類や数、取引額の集計、入金/未入金などの管理ができるほか、複数メンバーでアカウントを管理する機能も備えています。-
View Articleタブレットやスマートフォン画面をマルチディスプレイとして活用できるソフト「spacedesk」
PC、タブレット、スマートフォンの画面をマルチディスプレイの画面として利用できるようにするソフトです。 Windows PCの画面をもう少しだけ画面を広くしたい場合に、スマートフォン(iPhone / Android)やタブレット(iPad / Andoird タブレット)をマルチディスプレイの拡張画面として利用できるので、今は使っていない少し古いデバイスを再活用させることも可能です。...
View Article写真から西洋風肖像画を自動作成するサービス「AI画伯」
人工知能を利用したAI画伯が顔写真を西洋風肖像画に仕上げてくれるサービスです。 油絵風、水彩画風など、様々なタッチで元画像とは一味も二味も違った雰囲気のある似顔絵風のイラスト画像ファイルを作成します。 作成した画像ファイルは右クリックから保存できるほか、Twittter でそれっぽい画像ファイルをシェアできます。-
View ArticlePC ⇔ iPhone/iPad データ転送ソフト「AnyTrans」の90日間ライセンス無償配布キャンペーン(2020年4月30日まで)
iMobie Inc は、PC ⇔ iPhone/iPad 間でデータの転送、取り出しを行える iOS データ転送ソフト「AnyTrans」の機能を無制限で利用できる、90日間ライセンスを無償配布するキャンペーンを開催しています。 無料配布キャンペーン期間は 2020年4月30日(木)23:59 まで。 ライセンス期間は90日間(約3か月間)です。 AnyTrans とはPC ⇔...
View Article開いているタブを1つのタブにまとめてメモリーを節約できるブラウザー拡張機能「OneTab」
OneTab のアイコンをクリックすると、開いているタブを瞬時に1つのタブにまとめることができるブラウザー拡張機能です。 開いているタブが1つのタブに集約されるため、メモリ使用量を最大95%削減することが可能です。 1つにまとめたタブからウェブページを元通りに開いたり、まとめたタブのURLリストをシェアすることもできます。-
View ArticleBluetooth のバージョン情報を素早く確認できるソフト「Bluetooth Version finder」
通常では Bluetooth のバージョンはデバイスマネージャーから確認できるLMPバージョンから、対応する仕様番号を確認する必要があり、すぐに確認することは難しい状態です。 本ソフトを利用すると、ソフトを起動するだけで Bluetooth のバージョンを調べることができます。-
View Articleスペースキーを押すとファイルを手早くプレビュー表示できるストアアプリ「QuickLook」
[スペース] キーを押すだけでファイルをプレビュー表示できるようにする、Microsoft ストアアプリです。 幅広いファイル形式に対応しており、オフィスファイル、PDFファイル、テキストファイル、圧縮ファイル、画像ファイル、動画ファイルや音楽ファイルの再生、フォルダーのサイズやファイル数の表示などをサポート。...
View Articleアプリごとの音量調整を簡単にできるようにするストアアプリ「EarTrumpet」
ワンクリックで音量ミキサーを表示し、アプリごとの音量調整を簡単にできるようにするストアアプリです。 タスクトレイにアイコンが表示され、Windows 10 標準の音量アイコンと置き換えて利用することができます。 右クリックメニューから既定の再生デバイスを切り替えられるほか、音楽はこのスピーカー、ラジオはこのスピーカー、といった具合にアプリごとに再生デバイスを指定することも可能です。-
View Article動画編集ソフト「EaseUS Video Editor Pro」の30日間ライセンス無償配布キャンペーン
CHENGDU Yiwo Tech Development Co., Ltd. は、23日(木)より、動画編集ソフト「EaseUS Video Editor Pro」を先着1,000名様に無償で配布するキャンペーンを開催します。 無料配布キャンペーン期間は 2020年4月23日(木)12:00 ~ 2020年4月24日(金)12:00 まで。 ライセンス期間は30日間です。 EaseUS Video...
View Articleよく利用するフォルダーを素早く開けるようにするソフト「Chameleon Folder」
マウスホイールをクリック(中ボタンをクリック)するかホットキーを押すと、右クリックメニューのようなポップアップメニューからフォルダーを素早く開くことができるソフトです。 自分が良く利用するフォルダーを登録して利用したり、最近使ったフォルダー、最近使ったファイルをすぐに開くことができます。 ホットキーはデフォルトでは [Win] + [Z] キーですが、[Ctrl] + [Q]...
View Articleクリップボードのテキストを半角に変換するソフト「半太郎」
クリップボードにコピーしておいたテキスト内の文字列を半角に変換するソフトです。 対象となるのは、全角カタカナ、全角英字、全角スペース、全角記号(半角変換可能な記号のみ)を半角に変換します。 本ソフトを起動すると自動的に変換を行う hantaro_lite.exe と、「変換」ボタンをクリックすると変換を行う hantaro.exe の2つのソフトが用意されています。-
View Articleタスクトレイからごみ箱内のファイル容量を確認、削除できるソフト「ごみ箱+」
タスクトレイのアイコンにマウスカーソルを乗せると、ごみ箱内のファイル数、ファイル容量を確認できるソフトです。 ごみ箱内のファイル容量に応じて、表示アイコンが変わるのも特徴です。...
View Articleレジストリに登録されたフォルダー情報(ShellBags)をクリーンアップするソフト「Shellbag Analyzer & Cleaner」
レジストリに登録されたフォルダーについての情報(ShellBags)を検出し、削除するソフトです。 ShellBags は、2度目以降にフォルダーを開いた際に前回と同じ状態で利用できるよう、フォルダーのウィンドウサイズ、表示レイアウト、表示位置などの情報が記録されています。 ShellBags...
View Article短いURLを発行し、クリック数などの統計を見ることができるサービス「ryoto URL短縮」
短縮したURLを発行して総クリック数、クリック時間/日/週/月などの統計を確認できる Web サービスです。 わかりやすいURLにカスタマイズしたり、パスワードを入力しないと移動できないように保護したり、QRコードを発行したり、発行した転送先を後から変更したりなど、様々な機能を利用できます。 ブラウザー拡張機能(Chrome / Firefox /...
View Articleフォントを作成・編集できるクロスプラットフォームのオープンソースソフト「FontForge」
フォントを作成したり、編集したりできるクロスプラットフォームのオープンソースソフトです。 フリーハンドや各ツールを利用して1文字、1文字作成し、Postscript、Open Type、True Type、SVGフォント、Web Open Font などのフォントとして出力できます。 海外製で日本語に対応していますが、一部英語表記が残ります。-
View Article