ファイルの使用領域を円グラフで表示できるディスク解析ソフト「Scanner」
PCの容量全体に対する、使っている容量を円グラフでグラフィカルに表示できるソフトです。インストール不要ですぐに利用できます。...
View Articleファイル/フォルダのデフラグを行えるフリーのデフラグツール「WinContig」
時間のかかるディスク全体のデフラグではなく、任意のファイル/フォルダのデフラグを実施できるソフトです。対象とするファイル/フォルダをプロファイルとしてグループ化し、必要に応じて利用することが可能。デフラグ実施時にはチェックディスク、ディスククリーンアップもあわせて実行し、システムの最適化を図ります。 ソフトはインストール不要で利用でき、USBメモリーなどにコピーして持ち運ぶこともできます。
View Articleいまさら聞けない!?メールソフトを卒業して Gmail でメールをクラウド管理する方法
Gmail には、Gmail(@google.com)以外のメールアドレスを登録して受信/送信することができる機能が用意されています。そのメリット/デメリット、設定方法をご紹介します。
View Article指定時間になった時、バッテリー残量30%以下になった時などの条件を設定して、シャットダウン、音楽再生、メッセージのポップアップ通知などができるソフト「Ap...
トリガーとなる条件を指定して、タスク設定できるソフトです。例えば毎朝9時の始業時間に音楽を再生する、アイドル状態になったらモニターの電源を切る、CPUの使用率が80%を超えるようになったらメッセージをポップアップしてお知らせする、など設定できます。PC の持っているパワーを活用し、より便利に、より快適に利用できるようにするタイマーソフトです。
View Article発音を聞いたり英語のことわざも学べる、子供から大人までゲーム感覚で楽しく学べるタイピングソフト「タイプランド わにわに Deluxe」
キーボードの操作方法だけでなく、発音を聞いたり英語のことわざなども学べる学習ソフト。初級者から上級者まで楽しめるように3つのレベルに分かれています。それぞれゲーム感覚で練習ができるので、パソコンを使って間もない子供から仕事でパソコンを使用する大人も楽しく学ぶことができます。
View ArticleiPhone / iPad / 携帯電話 / DVD に対応したフォーマットでのスライドショーを作成できるソフト「iSofterスライドショー作成」
バックミュージック、エフェクト、オープニングやエンディングの設定、フォトフレームや背景の装飾を施したスライドショーを作成できるソフトです。作成する動画は MP4 / 3GP / VOB / MPG / FLV / SWF / AVI / WMV...
View Article定価3,180円の EaseUS Todo Backup Home が3日間限定で無料配布!
EaseUS Todo Backup Home が3日間限定で無料配布されています。ディスクやパーティションのバックアップ、リストア、ディスクやパーティションクローンの作成などを利用できる、高機能バックアップソフトです。直感的に利用しやすいインターフェースが特徴です。無料配布期間は2014年6月10日12時~2014年6月13日12時まで。
View Articleスマートフォン(Android)の SMS / 連絡先 / 写真などのデータをバックアップ&リストアできるマネージャーソフト「SyncDroid」
Android ケータイのデータ(SMS / 連絡先 / 通話履歴 / ブックマーク / 音楽 / ビデオ / カメラ写真 /...
View ArticlePing 送信機能を備えた Google / Bing に対応した XML サイトマップ作成ソフト「Sitemap Creator」
XML / HTML / Text/CSV のサイトマップ作成に対応し、Gzip出力、画像サイトマップ、モバイルサイトマップ、動画サイトマップの出力機能も備えています。サイトマップに登録しないページやディレクトリの除外設定、FTP サーバーへのアップロード、サイトマップ更新を Google / Bing に伝える Ping 送信も可能です。...
View Articleタスクトレイからいつでも気象情報を確認できるコンパクトな天気予報アプリ「SpotWeather」
Yahoo!天気予報の気象情報をデスクトップでコンパクトに確認できるソフトです。設定した地域に対して、今日/明日の天気、週間天気、警報注意報、台風情報、花粉情報を手軽にチェックでき、週間天気では、天気 / 洗濯指数 / 降水確率 / 予想気温を衛星画像付きで確認できます。タスクトレイ上のアイコンにマウスカーソルを載せるだけでも、明日の天気や洗濯指数などをポップアップして表示。...
View Articleキーボードのみでマウスクリックやダブルクリックもできる、Windows 標準機能に特化したランチャーソフト「ワンタッチキーボード」
ソフトウェアキーボードの「ワンタッチ キーボード」にシャットダウン、ウィンドウサイズ変更、Webページのキャプチャ、右クリックなどのコマンドを登録して、簡単に実行できるようにするソフトです。キーを押すと、登録されたコマンドが実行される仕組み。ホットキーも登録できるため、「ワンタッチ キーボード」を経由せずにダイレクトにコマンド実行が可能です。...
View Article「MFT」を利用するインデックス作成不要の高速ファイル検索ソフト「MasterSeeker」
ファイルの情報を管理している「MFT(Master File Table)」に直接アクセスを行うことで、インデックスを作成しなくても高速な検索を実現しています。ファイルの検索オプションとして、フォルダ指定、ファイルサイズ指定、大文字小文字区別、正規表現検索ができます。また、検索対象文字を入力した瞬間に随時検索が実行される「インクリメンタルサーチ」に対応しているため、素早く対象ファイルを発見できます。
View ArticleiPhone / iPad / iTunes 経由でバックアップしたデータから連絡先や写真などのデータを復旧できるソフト「PhoneRescue」
iOS(iPhone / iPad)や iTunes...
View Articleシンプルな画面レイアウトで豊富な機能をもつテキストエディタ「Mery」
行番号表示やルーラー表示、正規表現検索といった標準的なテキストエディタ機能を複雑な設定無しに利用できます。そのうえ、多くのプラグラム言語・スクリプト言語(Java、JavaScript、C++、C#、HTML、XML等)に対応しており、予約語の強調表示や入力補完機能も搭載されているため、プログラミングにも適しています。また、プラグイン機能やマクロ機能によって、機能を自由に拡張することができます。
View ArticleGoogle カレンダーと同期できるシンプルなデスクトップカレンダー「LilyCalendar」
Google カレンダーに登録された予定をデスクトップで確認できるガジェットです。自分のスケジュールをいちいち Google カレンダーを開かずに確認できるのが便利です。カレンダー上から予定の登録、編集を行い、Google カレンダーへ同期できます。19種類のスタイル(テーマ)から好みのデザインを選択し、カレンダーを複数配置させることもできます。
View Article周辺のアクセスポイント状況が一目でわかる Wi-Fi モニタリングツール「WifiMonitor」
外出先などで周囲の接続可能な Wi-Fi を探しているときや、チャンネルの重複による電波干渉などが発生している際に、手軽に周囲のアクセスポイントとその電波状況を確認できるソフトです。SSID だけでなく Channel、MACアドレス等も表示されるため、オフィスでの無線 LAN 環境確認にも向いています。また、電波強度の推移がグラフとなって表示されるため、電波強度の弱い場所を探すにも適しています。
View Article数字などの曲線を含めた90種類以上のジェスチャーからソフトの起動、ウィンドウ操作などを実行できるマウスジェスチャー「StrokeIt」
90種類以上のアクション(ジェスチャー)、30種類以上のコマンド(動作)を設定できるマウスジェスチャーソフトです。右クリックしながら左へ動かしたり上へ動かす単純な動きだけでなく、アルファベットや数字を描く個性的なアクション設定が可能。設定したアクションに対してウェブサイトを開く、ウィンドウの最小化、プログラムの起動などのコマンドを設定できます。...
View Article3D の立方体の各面に動画を再生できるソフト「3DPlayer」
立方体の各面に複数の動画を同時に再生できるソフトです。3D の立方体をクリックして動かし、任意の場所で固定できます。動画が同時再生されている様はちょっとした未来空間、おしゃれなオブジェクトともなります。 複数の動画を同時再生するため、ある程度のマシンのリソースは必須です。音声はクリックしてアクティブになっている面のみ再生されます。
View ArticlePDF にしおりを追加して利用しやすいドキュメントにできるソフト「JPdfBookmarks」
既存の PDF にしおりを追加したり、編集したりできるソフトです。階層構造のしおりを追加でき、しおりのフォントを太字、斜体(英数字のみ)、色付きのしおりを作成できます。また、しおりクリック時に指定した URL へアクセスする、指定したファイルを開く、と言った動作も設定可能です。
View Articleタイムラグが少なくスムーズに描画されるリモートデスクトップソフト「AnyDesk」
接続先マシンの描画にタイムラグが少なく、インストール不要で手軽に遠隔操作できるリモートデスクトップソフトです。2台の PC それぞれにてソフト(AnyDesk.exe)を実行し、「AnyDesk アドレス」という英数字を入力することで、PC と PC を接続できます。 フルスクリーンモードを利用できるほか、インストールすることで [Ctrl] + [Alt] + [Del]...
View Article