Internet Explorer に重大な脆弱性があることが発表されています
Windows に標準で搭載されているウェブブラウザ IE(Internet Explorer) に脆弱性(セキュリティの欠陥)が存在することが発表されています。この脆弱性に対応するパッチやアップデートは 30日19時段階では発表されておらず、いまの状態のまま IE を利用する場合、悪意のあるコードが埋め込まれたサイトを閲覧した場合に、ウイルスの感染等の被害にあう可能性があります。
View ArticleXPにも対応。IEの脆弱性対策パッチが配布開始
Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)の脆弱性対策の緊急対策アップデートがリリースされました。このアップデートを適用することで、今回発見された重大な脆弱性に対応することが可能です。 このアップデートは、 Windows Update(ウィンドウズ アップデート)からインストール、適用できます。Windows Update の設定を「更新プログラムを自動インストールする...
View Article画像やドキュメントファイルからPDFへの変換やその逆の変換、複数ファイルのマージなどができるオンラインのファイルコンバーター「iLoveFile」
画像、ドキュメント、オーディオ、電子書籍などを別のフォーマットへ変換したり、1つのファイルに結合したりできるオンラインのファイルコンバーターサービス。例えば PNG ⇒ JPG、TXT ⇒ DOC、HTML ⇒ PDF,MP3 ⇒ FLAC, EPUB ⇒ MOBI...
View Article時間帯に合わせて色温度を調整し、目を保護できるフリーソフト「f.lux」
日中の明るい時間帯は見やすいように弱めに、夕方から夜にかけては強めにして色温度を調整し、見やすさを保ちつつ目を保護できます。ブルーライトを減らすため、画面は黄色味がかって見えますが、しばらく見ていると慣れてきます。実際の色合いがわかりづらくなるため、デザインを確認するために解除したい場合があれば、1時間だけ無効にする設定やソフト自体を終了することで元の状態に戻すことができます。
View Articleサーカディアン・リズム(体内時計)に合わせてブルーライト削減率を調整し、目や体を保護するソフト「超ブルーライト削減」
ブルーライトをカットし、目や体に優しいディスプレイに設定できるソフトです。初期設定ではブルーライトを減らしてイエローベースの画面となりますが、ピンクベース、グリーンベース、グレーベースにも変更できます。ホットキーによる ON/OFF 設定に対応しているため、状況に応じて素早く ON/OFF...
View Articleソフトの使用率をグラフ表示し、どのソフトを一番使っているのか確認できるソフト「Free Time Tracker」
アクティブにしているウィンドウのソフトの使用時間を計測していき、ソフトごとの使用時間、使用率を表示できるソフトです。一覧表示されたソフトの使用率が棒グラフと%で表示されるため、どのソフトがよく使われているのかが確認できます。また、各ソフトをカテゴリごとに分類し、どんなカテゴリのソフトが使用されているのかを円グラフでも表示できます。この円グラフを確認することで、ネットサーフィンの時間、ゲームなどの遊ん...
View ArticleWi-Fi アクセスポイントを一覧表示し、詳細情報も確認できるソフト「WifiInfoView」
確認できる周囲の Wi-Fi ルーターのアクセスポイントをリスト表示し、SSID、MAC...
View ArticleWindows の起動時間を計測し、起動速度の評価をチェックできるソフト「BootRacer」
Windows の起動時間を計測し、★5つの評価で起動速度が速いか遅いかを計測できるソフトです。本ソフト自体で起動速度を改善することはできませんが、おおよそどのくらいの起動速度なのかを確認することができます。 起動速度を計測した履歴の確認や、コンテストに参加して他のユーザーがどのくらいのスペックでどのくらいの起動速度なのかをチェックする機能も用意されています(※英語)。
View Articleスマートフォンで名刺管理できるベーシックなアプリ「すごい名刺管理」
iPhone / Android で撮影した名刺がサーバーに送られ、オペレーターによって人力で情報が入力されることで、名詞を管理できるサービスです。人力であるため情報が入力されるまでのタイムラグがあります。ブラウザ上でも名刺データを管理できるため、PCでも名刺データを管理できます。 サイト上から名刺、大学、会社などから知り合いを検索したり、Facebook...
View Articleスマートフォンで効率的に名刺管理できるアプリ「Eight」
iPhone / Android 端末で効率的に名刺管理できるソフトです。スマートフォン内蔵カメラで名刺を撮影すると Eight...
View Article名刺データのエクスポート機能を備えた、高性能スキャン名刺管理アプリ「CamCard」
スマートフォンで撮影した名刺を瞬時にスキャンして、内容を認識できる高機能スキャンが魅力の名刺管理アプリです。即取り込んで利用できるため、いったんサーバーに送信して人力で内容を取り込むタイプに比べてサクサク利用できます。取り込んだ内容に誤りがあった場合は、手動で修正できます。...
View ArticleDVDディスク、外付けドライブ、ネットワークドライブや5GBのオンラインストレージへ手軽にバックアップを行える、スタイリッシュなバックアップソフト「Ner...
指定したフォルダを無料で5GB利用できるオンラインストレージへ手軽にバックアップできるソフトです。オンラインストレージを利用するには無料登録が必要ですが、メールアドレスとパスワードを入力するだけですぐに利用でき、もちろんブラウザからも利用できます。バックアップ元に変更があるとウィンドウ上の「バックアップ開始」が黄色く表示されて最新のバックアップ状態ではないことをお知らせしてくれる機能があります。無料...
View Article同じLAN内にある Windows 間でデータの引っ越しができるデータ転送ソフト「EaseUS Todo PCTrans Free」
PCを新調したときに、以前利用していたパソコンからデータ移行できるソフトです。移動元と移動先のそれぞれにソフトをインストールし、「Start」ボタンをクリックするだけで、簡単にデータを転送できます。転送先には、転送元と同じフォルダ階層でデータをコピーしますが、同じデータがあった場合は、ファイル名の末尾に「_From(コンピュータ名)」が付加されるため、同一データが勝手に上書きされてしまったり、転送さ...
View Articleタブレット感覚でアプリをインストールできる、アプリアイコンが並んだスタートメニューソフト「Pokki」
Windows 8/8.1 のスタートメニューの代わりに利用できる、スマートフォン風のアイコンが並んだスタートメニューソフトです。スタートメニューはスワイプを利用して次のアプリページを表示でき、スマートフォンに近い使い勝手に仕上げられています。 Pokki 独自の PC App Store が提供されており、Chrome アプリや PC...
View Article複数のPDFファイルの容量を一括縮小できるソフト「ORPALIS PDF Reducer」
PDFファイル内に含まれる画像ファイルの圧縮、不要なオブジェクトの削除を行い、PDFのファイルサイズを削減します。指定フォルダ内に含まれるPDFファイルを一括して圧縮処理を行います。 画像圧縮処理は画質を Low から Very High...
View ArticleOCNブログ人などのブログサービスが終了
21日、OCNブログ人が2014年11月30日にサービス提供を終了することを発表しました。これに伴って、新規登録受付を5月31日に終了するとのことです。
View ArticleホットキーでPCのボリュームをコントロールできるソフト「MasterVC」
[Ctrl]+[Shift]+[.] で音量アップ、[Ctrl]+[Shift]+[,] で音量ダウンのホットキーを利用して、キーボードのみの操作でPCのボリュームをコントロールできるソフトです。ホットキーは使いやすいものにカスタマイズ可能。キーボードのみで操作できるため、作業中にマウスに手を伸ばしたくない場合に便利です。ホットキーで一発ミュートにも対応。 表示される Tips...
View Articleタスクバーにソフトをずらずら並べたくないときに有効!最小化したソフトをタスクトレイに格納できるソフト「NaiNai」
複数のソフトを開くと、タスクバーにソフトがずらりと並んでしまいます。ソフトを最小化したときにタスクトレイに格納されるタイプであればよいですが、最小化したままタスクバーに残っていると邪魔に感じる場合があります。そんなときに本ソフトを利用すると、最小化時にソフトをタスクトレイに格納、タスクバーをスッキリさせることができます。
View ArticleRSSフィードの新着記事を字幕スーパーまたはバルーン表示できるRSSフィードチェッカー「RSS速報」
RSSフィードの新着記事をデスクトップウィンドウ上部に字幕スーパーで表示するか、タスクトレイからポップアップするバルーンメッセージで通知できるソフトです。一定の間隔ごと(初期設定では30分)に登録されたRSSフィードを巡回し、更新がないかをチェック。更新があると速報として表示します。表示された記事タイトルをクリックすると、ブラウザで記事内容を確認できます。”簡易ブラウザ”機能も用意されており、メーラ...
View ArticleUSBメモリー、外付け HDD、ネットワークドライブなどのデバイス接続時に、デスクトップに自動でショートカットアイコンを作成するソフト「Desktop...
USBメモリーや外付け HDD などのリムーバブルメディア、CD/DVD ドライブ、ネットワークドライブ接続時にデスクトップにショートカットアイコンを自動作成するソフトです。オプション設定により、内蔵 HDD/SSD や RAM ディスクドライブも対象にすることが可能。逆に CD/DVD 挿入時にショートカットアイコンを作成したくない場合は、チェックを外すことで対象外にできます。
View Article